• 文字サイズ
  • S
  • M
  • L
  • FAQ No. : 43549
  • 公開日時 : 2017/12/13 18:41
  • 更新日時 : 2023/03/31 15:02
  • 印刷する

楽天カードを装った不審なメールについて

回答

フィッシング詐欺(個人情報の搾取など)を目的とし、楽天カードからのお知らせと称したメールを、送信元を詐称したうえでお客様に送信する手口が多発しております。
マルウェア(ウイルス)に感染するなどの被害に遭う可能性がございますので、差出人が「楽天カード株式会社」となっていても、身に覚えのない内容の場合は下記より不審メールの見分け方や事例をご確認のうえ、メールに記載されているURLは絶対にクリックせず、送られてきたメールそのものを削除していただきますよう、何卒宜しくお願いいたします。
 
弊社のメールからカード番号等を聞きとることはありません。
不審なメールを受け取った際は、リンクをクリックしたり、リンク先のページでは個人情報を入力したりしないようにしてください。
 
また、不審なメールが届いた場合の対応方法について、以下動画よりご確認いただけます。(目安視聴時間:1~2分)
 

この情報は役に立ちましたか?

回答について「もっとここが知りたかった」「この部分がわかりづらい」などのご意見をお寄せください(任意) ※コメント入力欄への個人情報入力はご遠慮ください。
※このフォームに対しての個別の回答はできませんので、ご了承ください。